こんにちは ! 今回は水月雨(MOONDROP) Aria 2 をレビューしていきます。本サイトでも水月雨は度々レビューしてまいりましたが、今回のAria 2で6つ目になります。このAria2 もまた購入して聴き込みました。やっぱり水月雨いいよね ! といったところです。ぜひ最後までご覧ください。
本サイトでレビューしている水月雨製品はこちらです。
水月雨(MOONDROP) Aria 2 おすすめポイント
水月雨(MOONDROP) Aria 2 製品情報
- 特許構造ダイナミックドライバー
- TiN セラミックドーム複合振動板 高音域のフラットな伸びを高め、 ゆるやかで自然な高解像度を実現
- 合金鋳造成形・精密彫刻の筐体
- 真鍮金メッキノズル
- 交換可能な音響フィルター
- より信頼性の高いプレッシャーベント構造
- 超低非線形歪み
- シーンに合わせたケーブル交換が可能
ドライバー 特許構造ダイナミック 振動板 TiN セラミックドーム複合振動板 筐体素材 亜鉛合金+真鍮ノズル 感度 122dB/Vrms(@1kHz) インピーダンス 33Ω±15%(@1kHz) 再生周波数帯域 16Hz-22,000Hz
(IEC61094,Free Field)正確な音像表現と低歪み広ダイナミックレンジ
地球世界 https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=19271 より
優れた高音のディテールと伸び
自然で開放的、繊細で原音忠実な音色
音色は高水準で安定し、弱音のディテールをリアルに再生
上記の情報より、水月雨(MOONDROP) Aria 2は広レンジで開放的・細かなディテールまで再生といった点がアピールされているようです。繊細な音が期待できます。
後述しますが、筐体の形状やノズル、プレッシャーベントは 同じ水月雨の Starfield2 (レビューはこちら)と似ており、継承されたもののようです。
こちらも後述しますが、リケーブル可能なだけでなく、3.5mm/4.4mmのプラグ交換に対応したケーブルが付属しています。追加でケーブルを買わずとも、すぐにバランス接続ができるのでお得です。

ギャラリー

水月雨といえばまずは外箱が美しいですね。星空をバックに煌びやかな少女。これだからなかなか箱が捨てられない。

主な付属品は以下。
- 本体
- イヤーピース 1種類 3サイズ
- 0.78mm 2pin ケーブル
- 交換式プラグ(3.5mm/4.4mm)
- ケース
- 他紙類
一通り揃っていて充実していますね。
イヤーピースは背が高めで口径は小さめ。しっとりとした肌触りで耳にフィットします。
ケースの質も良く、普段使いできるものですね。
そして特徴的なポイントが交換式プラグです。これ一つで3.5mm/4.4mmどちらも対応できるのはお得ですね。

本体は全体がシルバーで一部にゴールドが入り、クールなデザイン。フェイスプレートには細かくドット柄が入っており、オシャレですね。
合金鋳造成形なのでそれなりの重さはあります。(計測したところ 11g でした。)

ノズルの先は手で回して取り外すことができます。何か詰まったときは掃除することができます。

ケーブル接続は窪みのある0.78mm 2pin。窪みはそこまで深くはないので幅広いケーブルが使えます。
ノズル下にある穴のはプレッシャーベントによるものです。

付属のケーブルの先は画像のように、3.5mm/4.4mmを交換することができます。矢印が重なるように4つのピンをはめるだけなので簡単です。いろんなDAC/DAPを3.5mm/4.4mm切り替えならが視聴したい時とかはこれ1本で済むので便利ですね。

ちなみに、水月雨(MOONDROP) Aria 2 の形状は 同じ 水月雨(MOONDROP) の Starfield 2 に似ている、というか同じですね。形状もノズルもプレッシャーベントも同じようです。重さもほぼ同じで 11g でした。
レビュー
装着感
そこそこの大きさがあり、耳にピタッとハマります。遮音性は有線イヤホンの中でも高い方でした。ただし、重さはあるので長時間つけていると疲れがあるかもしれません。音漏れもそこまで気になりません。
音質
サウンドの第一印象は下から上まで広くバランスよく、しっとりと上品な音に思いました。水月雨というと高域が前に出てキラキラな音といった傾向なことも多いです。しかしこの Aria 2 はどこかが盛られているというよりは全体的に綺麗にバランスよくまとまっているように感じました。高域の伸びが十分なのはもちろんですが、それに劣らず中低域もしっかりと出ています。
ですが水月雨らしく、ボーカル、特に女性ボーカルは近くに感じられ、その息遣いの表現は素晴らしいですね。(男性ボーカルに合わないこともありません。)高音特化というよりもより幅広く使いやすいイヤホンです。
音の空気感としてはウォームよりで余韻・残響もよく出ています。音の立ち上がり、終わりは緩やかでしっとりと丁寧に鳴らす印象です。
音のキャラクター的にくっきりというより滑らかなので解像度が高いというわけではないですが、ボヤけてダメなんてことはなく、十分に各音を鳴らしきれています。
水月雨(MOONDROP) Aria 2のサウンドは高域の伸び・映える女性ボーカルといった水月雨らしさは少しあるものの、より万能に使いやすいようにまとまった、優秀な音だと思いました。
イヤーピース・リケーブル例
キラキラしたサウンドを強化するイヤーピース・リケーブル例です。
イヤーピースは 日本ディックス COREIR -コレイル- BRASS が好みでした。音の輪郭を少しキリッとさせ、キラキラ感、水月雨らしさが増されたようで気に入りました。

他のイヤーピースに関してはこちらも参考にしてみてください。
リケーブルに関してはプラグ交換で3.5mm/4.4mm両対応しているのでバランス化はすぐにできます。さらにリケーブルをするなら BIGMANGO Amber が好みでした。水月雨(MOONDROP) Aria 2の各帯域パワーが増し、特に高域のキレ・伸び、低域のパワーが増してより華やかに感じられました。


他のイヤホンとの比較
水月雨(MOONDROP) Aria 2と同じ形状の水月雨 Starfield2 の他、近い価格の 水月雨 群星-STELLARIS、qdc SUPERIOR、GEEK WOLD GK20 と聞き比べてみました。それぞれの記事は以下です。




レビューリンク | ドライバー・振動板 | 音質の印象 | |
---|---|---|---|
水月雨(MOONDROP) Aria 2 | 本ページ | 特許構造ダイナミックドライバー・TiNセラミックドーム 複合振動板 | ボーカルが近く、各帯域バランスよい。しっとりと上品な音。 |
水月雨(MOONDROP) Starfield 2 | https://clearheadphones.com/2023/09/09/moondropd_starfield2/ | 10mm 超低歪みダイナミック型・リチウムマグネシウム合金ドーム複合振動板 | のびやかで迫力のある、輪郭のはっきりした中高域、ギラギラなサウンド。 |
水月雨(MOONDROP) 群星-STELLARIS | https://clearheadphones.com/2023/08/27/moondrop_stellaris/ | 14.5mm平面磁界型ドライバー・1μmサブナノメートル振動板 | 澄んだ、伸びゆく高音。低音は控えめで高音が印象的。 |
qdc SUPERIOR | https://clearheadphones.com/2023/08/15/qdc_superior/ | 10mm径シングルフルレンジダイナミックドライバー | キレの良い低音。解像度が高く、各音余韻は控えめでキレがいい。 |
GEEK WOLD GK20 | https://clearheadphones.com/2023/10/05/geekwold_gk20/ | 3BA+2Piezoelectric+LCPダイアフラム8mmダイナミック+チタン・ダイアフラム ダイナミックドライバー | 伸びやかな中高域、広く力強い低音。高い解像度。 |
もちろん他にも違いはありますが、ドライバー・振動板を見てみました。各イヤホンで音質の傾向に個性があるので好みのものがあれば試してみてはいかがでしょうか。この中でも Aria 2 はしっとりとしてバランスがいいので特化型よりも万能型と言えるのかなと思います。
水月雨(MOONDROP) Aria 2 まとめ
水月雨らしさを残しつつも、バランスよくまとまり、機能的にも音質的にも幅広く使いやすい優秀なイヤホンかと思います。上品なお嬢様ですね。私もベースの1本として長く使いそうです。1万円以下のイヤホンからさらに1歩進んでみたい方、個性の強いイヤホンを使ってきた方、Aria 2 を試してみてはいかがでしょうか。それではまた次の記事で !






